 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ASUS Nexus7 |
|
|
|
・CPU:NVIDIAR TegraR 3 クアッドコア プロセッサ
・メモリ:16 GB の内部ストレージ 1 GB RAM
・OS:Android 4.1(Jelly Bean)
・ワイヤレス:Wi-Fi 802.11 b/g/n
Bluetooth
NFC(Android ビーム)
・ディスプレイ:7 インチ 1280 x 800 HD
・センサー:マイク/NFC(Android ビーム)/加速度計/GPS/磁力計/ジャイロスコープ
・USB:マイクロ USB
・カメラ:1.2 MP 前面カメラ
・電池:4325 mAh(最長 8 時間使用可能)
・付属品:USB 同期/充電用ケーブル/デュアルボルテージ USB 式充電器/クイック スタート ガイド
・サイズ:198.5x120x10.45 mm / 重量:340g
・価格:16GB \19,800 / 32GB \24,800 |
|
|
|
※詳細はGoogle play Nexus7 へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ Nexus7 本体の説明 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
・前面カメラ:120万画素 (使用するにはアプリが必要)
・スィッチ:ON/スタンバイ
長押しで、電源を切る/機内モード/マナーモードの選択。
・ボリューム:上部で音量大、下部で音量小。
・USB(マイクロ USB)の差し口
・イヤホーンジャック
・クレードル接続用端子
・マイク (縦用/横用)
・背面上部にNFCタグリーダーと下の方にスピーカーがあります。
※スィッチとボリューム小(下部)を同時にロングタップ(長押し)するとスクリーンショットができます。
データは『Pictures』→『Screenshots』→『Screenshot_2013-01-03-12-00-00.png』
ファイル名は日付で、pngデータになっています。
|
|
|
|
|
|
|
■ Nexus7 の基本操作 |
|
|
▼ タップ方法 |
|
|
・ |
タップ:
画面をワンタッチすること。(マウスのワンクリックのようなもの) |
|
|
・ |
ロングタップ:
画面をタッチしたままにすること。(長押し、マウス左ボタンをおしたままにする) |
|
|
・ |
スクロール:
画面にタッチしたまま上下左右に移動させる。(マウスの回転ホイール、チルトホイール的な方法) |
|
|
・ |
フリック:
画面をタッチして素早く移動する。(指でゴミを払い除ける感じです) |
|
|
・ |
ドラッグ:
画面をタッチしたまま移動する。(指にアイコンが貼り付いたような状態) |
|
|
・ |
ピンチイン・ピンチアウト:
2本の指でタッチして閉じたり開いたりする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ Nexus7の起動・スリープ・終了・再起動 |
|
|
・ |
起動:
右サイド上のスイッチを押して電源を入れます。
(スリープ状態のままの場合はスリープが解除されて起動します)
|
|
|
・ |
閉じたキーマーク(錠前)を指で押すと開いたキーマークが表示されますので、そのまま指を移動させます。 |
|
|
・ |
スリープ:
起動中にスィッチを押すとスリープします。
|
|
|
・ |
電源のOFF:
起動中にスィッチを長押しすると『電源を切る』『機内モード』『マナーモード』の切り替えが表示されます。
※
戻るときは選択項目以外のところをタップします。
|
|
|
・ |
再起動:
それでも押し続けると再起動します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ ドロワー(アプリ/ウィジェット)の表示と起動 |
|
|
◎ |
アプリの起動 |
|
|
|
・『ドック』項目の『ドロワー』をタップして『ドロワー(アプリ/ウィジェット)』の画面を表示します。
・使用したいアプリをタップして起動させます。
|
|
|
◎ |
アプリの終了 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
⇒ |
 |
・『ドロワー』の表示 |
|
・『ドロワー』からアプリ等を起動します。 |
|
|
|
|
|
※ウィジェットは基本的に時計、カレンダーなどのようにデスクトップ上で動作させるソフトです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼アプリの履歴削除とアプリの終了 |
|
|
|
・『履歴』をタップして、アプリの履歴を表示させます。
・履歴を削除したいアプリを選択しロングタップします。
・『リストから削除』をタップします。
または、削除したい項目をフリックします。 |
|
|
|
・アプリの終了はWindowsのような『×』や『終了』は基本的にありません。
履歴から『リストの削除』をするだけです。
※履歴を削除してもバックグラウンドで作動しているアプリもあります。
(メール、スカイプ、GPS等) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ ホームにショートカット?を作成 |
|
|
|
・『ホーム』に表示させたい『アプリ/ウィジェット』のアイコンをロングタップすると指に貼り付いた状態になります。
・ホームの任意の場所まで移動させて指を離してください。(Windowsで言うショートカットが作成されます)
※ウィジェットを選択し同様にしてホームに表示もできます。(例:デジタル時計) |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
⇒ |
 |
・ホームに表示したいアプリをロングタップする。
・指に貼り付いた状態になる。
・そのままホームの任意の場所へ移動。 |
・任意の場所で指を離す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎削除方法 |
|
|
|
ホームの削除したいアイコンをロングタップすると上部に『×削除』が表示されますので重ねてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ Nexus7の起動ロック設定と解除方法 |
|
|
|
起動したとき、スリープから復帰したときに端末のロックをする。
パスワード入力より手速くロック解除ができるパターンによるロック解除方法です。 |
|
|
|
|
|
|
|
・『ホーム』→『ドロワー』→『設定』→『セキュリティ』→『画面のロック』→『パターン』
・パターンの作成方法が表示されます。
見本を参考に自分のパターンを考えてください。
(一筆書きで4点以上通過するように) |
|
|
|
・パターンが決まったら『次へ』をタップします。
・9個の点の上を4点以上通過するようにパターンを作成してください。
・間違えたら『やり直す』をタップしてください。
・作成できたら『次へ』をタップします。
・端末ロック解除画面が、鍵マークから9個の点にかわります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ Wi-Fi の接続設定 |
|
|
◎ Wi-Fiの接続 |
|
|
|
『ホーム』からタップして『ドロワー』の画面を表示。
『設定』をタップします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【注】有線と違い無線は相手構わず四方八方に電波を飛ばしていますので、暗号化していてもそのまま電波を受信できます。
暗号が解読できたら、誰でも中身がわかるということをお忘れなく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|