|
|||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS(インターネット インフォメーション サービス)でホームページを構築!(Ⅱ) | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
《設定前に》 | ![]() |
|||||||||||||||
・ |
Windows7 IIS7 (インターネット インフォメーション サービス)がインストール済み。 まだの方は『■ Windows7 IIS7 (インターネット インフォメーション サービス) のインストール方法』へ |
||||||||||||||||||
・ |
『ドメイン』を取得済みとします。 | ||||||||||||||||||
※取得方法もいろいろあります。 各自で取得してください。 | |||||||||||||||||||
・ |
ルータで『http:TCP:80』がNAT(Network Address Translation)ネットワークアドレス変換されて使用するPCに振られていること。 | ||||||||||||||||||
※ルータによっては『NAT』『ポートフォワーディング(port forwarding)
』『仮想サーバー』等いろいろな名称が使われています。 各ルータの説明書を参考にしてください。 |
|||||||||||||||||||
・ |
ファイアウォールを設定します。 受信の規則 『World Wide Web サービス (HTTP トラフィック)』(http ポート TCP:80) |
||||||||||||||||||
▼ ホームページを複数のホスト名(バーチャルホスト)で使用するための構築方法 | |||||||||||||||||||
【最初に】 | |||||||||||||||||||
・ |
ドメイン名を『abcd.com』とします。 |
||||||||||||||||||
・ |
ドメインユーザーは『www.abcd.com』とし、ディレクトリは『E:\iis_home\user\public_html』とします。 | ||||||||||||||||||
・ |
ユーザー1は『http://user1.abcd.com』とし、ディレクトリは『E:\iis_home\user1\public_html』とします。 | ||||||||||||||||||
・ |
ユーザー2は『http://user2.abcd.com』とし、ディレクトリは『E:\iis_home\user2\public_html』とします。 | ||||||||||||||||||
『public_html』の各フォルダに『index.html』を作成してホームページを表示します。 | |||||||||||||||||||
・ |
デフォルトサイトは『Default Web Site』です。 | ||||||||||||||||||
・ |
HOMEディレクトリは『C:\inetpub』に作成され、 ウェブサイト用に『wwwroot』が作成されます。 FTP用に『ftproot』、ログ用に『logs』が作成されます。 |
||||||||||||||||||
※サイト名やフォルダ名は各自わかりやすい名称にしてください。例:『E:\iis_home\www_abcd\public_html』『user1_abcd_com』等。 | |||||||||||||||||||
【Webサイトの追加】からWebサイトを作成します。 | |||||||||||||||||||
◎ |
『www.abcd.com』の作成 | ||||||||||||||||||
・ |
接続欄から『サイト』を選択。 操作欄の『Webサイトの追加』をクリック。 | ||||||||||||||||||
①サイト名:(例:『www.abcd』)任意の名称を入力。 | |||||||||||||||||||
②アプリケーションプール:『DefaultAppPool』を選択 | |||||||||||||||||||
③『コンテンツディレクトリ』の『物理パス:』は[…] から任意のフォルダ(例:『E:\iis_home\user\public_html』)を選択します。 |
|||||||||||||||||||
④公開するアドレス(例:『http://www.abcd.com』)を入力します。 | |||||||||||||||||||
⑤Webサイトを直ちに開始しないので、チェックを外します。 | |||||||||||||||||||
⑥『OK』 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ |
ユーザー1『user1.abcd.com』のユーザーファイル設定 | ||||||||||||||||||
①サイト名:(例:『user1.abcd.com』)任意の名称を入力。 |
|||||||||||||||||||
②アプリケーションプール:『DefaultAppPool』を選択 | |||||||||||||||||||
③『コンテンツディレクトリ』の『物理パス:』は[…] から任意のフォルダ(例:『E:\iis_home\user1\public_html』)を選択します。 |
|||||||||||||||||||
④公開するアドレス(例:『http://user1.abcd.com』)を入力します。 | |||||||||||||||||||
⑤Webサイトを直ちに開始しないので、チェックを外します。 | |||||||||||||||||||
⑥『OK』 | |||||||||||||||||||
◎ |
ユーザー2『user2.abcd.com』のユーザーファイル設定 | ||||||||||||||||||
同様にし、ユーザー2『user2.abcd.com』も作成します。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ |
【サイト名の変更とサイトの編集】 | ||||||||||||||||||
サイト名『www.abcd』を『www.abcd.com』に変更してみます。 | |||||||||||||||||||
サイト名の変更はサイトの編集からではグレーになっていて変更はできません。 | |||||||||||||||||||
①接続欄のサイトから『www.abcd』を右クリックし②『名前の変更』をクリックして変更します。 |
|||||||||||||||||||
③ホスト名は、操作欄のサイト編集『バインド』から編集したい項目を選択して『編集』から変更ができます。 |
|||||||||||||||||||
④ホームページ掲載フォルダ『物理パス』と『アプリケーションプール』は、『基本設定』から変更できます。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ |
【ログファイルの作成】 | ||||||||||||||||||
・ |
ユーザーのホームディレクトリ(例:『E:\iis_home\www_ancd』)に『logs』フォルダを作成します。 |
||||||||||||||||||
①接続欄サイトから設定したいサイト(例:『www abcd.com』)を選択します。 | |||||||||||||||||||
②ユーザーホーム(例:www abcdホーム)から『ログ記録』をWクリックで開きます。 |
|||||||||||||||||||
①『有効にする』になっていたらクリックして有効にしてください。 | |||||||||||||||||||
②『ディレクトリ:』にログ記録用のフォルダ(例:『E:\iis_home\user\logs』)を指定します。 | |||||||||||||||||||
※先にログフォルダを作成しなかった場合は『新しフォルダの作成』からでも作成していできます。 | |||||||||||||||||||
※ログは『E:\iis_home\www_ancd\logs\W3SVCx』のフォルダ内に『u_ex110101.log』が作成されます。 指定しない場合は『C:\inetpub\logs\LogFiles\W3SVCx』内に『u_ex110101.log』が作成されます。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ |
【Webサイトの公開、開始】 | ||||||||||||||||||
・ |
接続欄の起動したいサイトを選択して、操作欄『Webサイトの管理』項目から『開始』をクリックしてください。 | ||||||||||||||||||
※変更等をした場合は必ず『再起動』をクリックしてください。 | |||||||||||||||||||
操作欄『Webサイトの参照』の③『www.abcd.com on *:80(http)参照』からテスト表示ができます。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ | 【例題のWebサイトの各アドレス】 | ||||||||||||||||||
ブラウザを起動して下記を入力してください。 例のアドレスは下記の通りです。 userは『http://www.abcd.com』 user1は『http://user1.abcd.com』 user2は『http://user2.abcd.com』 user3は『http://user3.abcd.com』 |
|||||||||||||||||||
▼ 会員専用のホームページを作成 | |||||||||||||||||||
ユーザー名とパスワードで入室するホームページを作成してみます。 | |||||||||||||||||||
会員用のアドレスを『members.abcd.com』とし、作成フォルダは『E:\iis_home\members\public_html』とします。 | |||||||||||||||||||
会員専用のページフォルダを『E:\iis_home\members\public_html/members_only』を作成し、入室にはユーザー名とパスワードを必要とするフォルダを作成しました。 | |||||||||||||||||||
※パスワードは平文のままで暗号化されていません。 https接続、SSL認証による暗号化は別のページで記載します。 | |||||||||||||||||||
◎ | Webサイト『member.abcd.com』の作成 | ||||||||||||||||||
・ |
接続欄から『サイト』を選択。 操作欄の『Webサイトの追加』をクリック。 | ||||||||||||||||||
①サイト名:(例:『member.abcd.com』)任意の名称を入力。 | |||||||||||||||||||
②アプリケーションプール:『DefaultAppPool』を選択。 | |||||||||||||||||||
③『コンテンツディレクトリ』の『物理パス:』は[…] から任意のフォルダ(例:『E:\iis_home\members\public_html』)を選択します。 |
|||||||||||||||||||
④公開するアドレス(例:『http://members.abcd.com』)を入力します。 | |||||||||||||||||||
⑤Webサイトを直ちに開始しないので、チェックを外します。 | |||||||||||||||||||
⑥『OK』 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ |
【サイトとフォルダの認証設定方法】 | ||||||||||||||||||
・ |
接続欄からサイト『member.abcd.com』を選択して、ホーム欄から『認証』をWクリックします。 | ||||||||||||||||||
会員専用のトップページまで一般でも入れるようにします。 『基本認証』は『無効』にし、『匿名認証』は『有効』にします。 |
|||||||||||||||||||
・ |
接続欄のサイト『member.abcd.com』→『members_only』のフォルダを選択し、ホーム欄から『認証』をWクリックします。 | ||||||||||||||||||
『members_only』へはユーザー名とパスワードを必要とするようにします。 『基本認証』は『有効』にし、『匿名認証』は『無効』にします。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
◎ |
【接続参考例】 | ||||||||||||||||||
ブラウザを起動して、アドレス『http://members.abcd.com』を入力。 | |||||||||||||||||||
『会員ページ』に接続すると案内表示が出ます。 | |||||||||||||||||||
【入室する】をクリックしてユーザー名とパスワードを入力して会員専用ページへアクセスします。 | |||||||||||||||||||
※パスワードは暗号化されていません。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
▽htmlのサンプルファイルです。 | |||||||||||||||||||
・テスト用のサンプルファイルです。 | |||||||||||||||||||
・エディタかメモ帳で入力して使用してみてください。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
Hide36 Conputer Note | |||||||||||||||||||
■ IIS インターネット インフォメーション サービス の構築 | |||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS7 (インターネット インフォメーション サービス) のインストール方法 | |||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS7 でホームページを公開!(Ⅰ) 複数のページの作成 | |||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS7 でホームページを公開!(Ⅱ) 複数のホスト名でページの作成 | |||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS7 でSSL認証 ホームページの作成 | |||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS7 で WebDAVを構築! | |||||||||||||||||||
■ Windows7 IIS7 でFTPサーバーを構築! | |||||||||||||||||||