|
|
■ 轍 Wadachi の設定 |
|
|
|
|
▼ 轍Wadachi のダウンロード |
|
|
|
|
|
・轍 Wadachi 『サイクル紀行』または『窓の杜』からダウンロードします。 |
|
|
・手順に従って圧縮ファイルをDOWNLOAD、保存してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
窓の杜からDOWNLOAD |
任意のフォルダに保存 |
サイクル紀行からダウンロード |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 轍Wadachi のインストール |
|
|
|
|
|
・インストールはダウンロードした圧縮ファイルを解凍して任意のフォルダにコピーまたは移動してください |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 轍Wadachi の起動 |
|
|
|
|
|
・解凍したフォルダ内の『wadachi.exe』をWクリックして起動します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 轍Wadachi のGPSログファイルのインポート |
|
|
|
|
|
・左上の『ファイル(F)』→『インポート』を選択します。 |
|
|
・『ファイル名』『GPXファイル(*.gpx)』から
拡張子を『NMEAファイル(*.log;*.rmc;*.gps…)』を選択します。 |
|
|
・マイドキュメントにコピーした『xxxxxxx.log』ログファイルを選択して『開く』をクリックします。 |
|
|
※『ブラウザでプレビュー』をクリックして確認できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
GPSログをインポート |
ログファイルの拡張子を選択します |
ブラウザでプレビューできます |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
プレビュー画面
GPSログデータから
マップにルートが表示されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 写真データを読込みます。 |
|
|
|
|
|
・上部タグから『画像』を選択。
|
|
|
・『画像追加』から表示したい写真を選択して追加します。
または写真ファイルをドラッグ&ドロップします。 |
|
|
※”Shift”+”クリック”で範囲内を”Ctrl”+”写真ファイル”で一個づつ選択できます。 |
|
|
|
|
|
・『ウェイポイント自動作成』をクリックして『ウェイポイント』を作成します。 |
|
|
※ここで写真撮影の位置ズレなどの修正ができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
写真を選択してウェイポイントを作成します |
確認して『OK』 |
画像データにウェイポイントが設定されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ Google Earth用 KMLファイルのエクスポート |
|
|
|
|
|
◎最初に出力方法の設定をします。 |
|
|
・『出力設定』で出力内容の設定をします。 |
|
|
・『表題』を付けます。 |
|
|
・必要なところにチェックを入れます。(初期設定のままでも構いません) |
|
|
・『GoogleMaps』で表示するマップの大きさを指定します。
(例:マップ幅:800ピクセル/マップの高さ:600ピクセル) |
|
|
・『マーカー』画像サイズを好みのサイズに指定します。
(例:大きく表示したいので320ピクセルにしてみました) |
|
|
・あとは必要に応じてチェックをいれてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎ファイルをエクスポートします。 |
|
|
・左上の『ファイル(F)』→『エクスポート』→『Google Earth KMLl』を選択します。
|
|
|
・あとは名前を付けて保存します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『Google Maps HTML』 ではグーグルマップ用のhtml形式で出力されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大まかな使用方法はこれで終わりです。
次は『Google Earth』『Google Maps』で説明します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] |
|
|
|
|
|
Hide36 《英三郎の何でもノート》 |
|
|
|
|